TRONかな配列を中指シフト化してみた

2021/01/26: 最新版を別記事として書きました。

名付けて「中トロ配列」。*1
かな入力を導入しようと思って月配列 U9 版を5日間ほど試してみたけど、これが全く慣れる気がしない。「ん」「っ」「る」「た」など語末っぽい字が人差指にあり、キーボードの外側から内側へ流れていく手の動きが脳に馴染まないようだ。そういう観点であらためて配列をサーベイしてみると、TRON キーボードのかな配列「ん」「っ」「た」「る」が小指か薬指にあり、キーボードの内側から外側へ向かう流れが馴染みやすそうな気がした。TRON 配列は親指シフトだが、私の親指は機能キーのワンショットモディファイヤで手一杯(指一杯)だ。そこで、月配列 U9 版の考え方を TRON 配列に適用し、中指と薬指で前置シフトする変形 TRON 配列を作ってみた。

設計方針

  • 物理形状が左右対称なキーボードを前提とする(例: NISSE, μTRON)。「左手下段は打ちにくい」といった物理形状に起因する問題を論理配列の設計に持ち込まない。
  • Google 日本語入力のローマ字カスタマイズで実装する。キーボード関係の常駐ソフトをこれ以上増やしたくない。
  • シフト方式は月配列 U9 版の考え方を採用する。[D] か [K] を押すと★面に、[S] か [L] を押すと▲面に、[D][K] か [K][D] を押すと▼面にシフトする。左右のシフトキーは区別しない(同手シフトなし)。
  • 読点は [S] と [K] の同時打ち、句点は [S] と [L] の同時打ちで入力する。[S][K] と [K][S]、 [S][L] と [L][S] をローマ字テーブルに定義しておき、どちらが先に入力されても同じ結果となるようにする。
  • 文字の並べ方は TRON 配列の考え方を採用する。原則としてアンシフト面と★面は清音、▲面は同位置の清音に対応する濁音。加えて▼シフト面を設け、低頻度文字と、4ストローク以上となる一部拗音の救済用ショートカットを置く。

定量評価


左が段列ごとの負担率、右がキーごとの負担率。なかなか良いバランスになったと思う。他の配列との比較は後日。